食事介助の際に取り入れたい工夫

高齢者になると体の機能が低下するため、一人ひとりに合った食事が必要になります。
物を噛んだり飲みこんだりする力が低下するので、やわらかくて水分が多い飲み込みやすい食べ物を用意します。
また、高齢になると喉の乾きに気づかない人もいるため、こまめな水分補給を促すことも大切です。
ただ、認知症になると、介助する側が色々注意をしていても受け付けてくれないことがあります。
認知症の場合、食事介助の際に口を閉じてしまうケースもあり、このような状態では思い通りの介助は難しいです。
体力に不安があり、その上、食事もとらず水分摂取もしないのでは、体調や認知症の症状悪化につながりかねません。
家庭での介助が難しいと感じた時は施設に預けるのが良いのですが、一生自分が面倒を見たいという人も多いです。

その場合は、まずは違う物を食べさせてみましょう。
いつも似たような食事が気に入らないことで口を開けてくれないこともあります。
食事ではなく、デザートのプリンやアイスなどをあげると食べてくれる人もいます。
普通のご飯は食べないけど、インスタントラーメンなら食べる人もいて、食事の内容を大きく変えるのは効果的です。
食事の前に、蒸しタオルで顔を拭いてあげると気持ちよくなって、気分よく食事をするケースもあります。
このように、食事拒否をするケースは人によっても異なりますが、気分を変えるような対策は効果的です。
認知症になっても、人としての感情はあります。
上手く意思疎通がとれないかもしれませんが、食事介助をする時は相手の気持ちになって対応をしてみましょう。
食事介助をうまく進めるためには、<<認知症患者の食事介助>>からヒントを得てみるのもおすすめです。