安心して食事をとれる環境づくりの重要性

介護職員の業務のうち、認知症の利用者への食事介助に苦労を感じている人も多くいます。
認知症の利用者は、食べ物を認識できなかったり、食べれないものを口に入れたり、席に座っていられなかったりすることがあるためです。
食べ方についても、窒息などの大事故を招かないように注意します。
認知症の利用者が、安全にしっかりと食事をするためにはいくつかの配慮があり、その中の1つが環境を整えることです。
認知症の高齢者が食事をしたいと思える環境を、その人自身を中心として考える必要があります。

まずは利用者本人が家で食事をしていた時に、テレビをつけていたのか、部屋で1人で食べていたのか、あるいは家族とみんなで食べていたのかを考慮し、なじみのある環境を整えることから始めてみましょう。
食事の際に習慣としていたことを、家族からアセスメントすることも大事なポイントです。
また利用者本人が、食事ができる体調であるかどうかを気にかけることも大切です。
認知症の高齢者は、体調の変化を上手く伝えることが難しい人もいます。
数日排便がなく便秘気味でお腹の調子が悪かったり、口の中に出来物があったりするかもしれません。
入れ歯が合わなくなって食べづらいということもよくあるケースです。
食事介助をするにあたっては、その人が食べやすい姿勢を整えられているか、食べやすい食事内容かを専門職と相談しながら決めていくと、より安全な食事を提供できます。
エプロンや食器を工夫したり、補食を用意するなどしてその人の食事が楽しめるように検討しましょう。